宝石の基礎知識

カテゴリー:

宝石の種類

スカポライト

ナトリウム、カルシウム、アルミニウムなどの入るテクト珪(けい)酸塩鉱物の一種です。

スカポライトの名前は、ギリシャ語で棒を意味する”scapo”と、石を意味する”lithos”に由来しており、別名はヴェルネライト(wernerite)といい、これはドイツの鉱物学者のヴェルナーに由来しています。四角長柱状の結晶で構成されているため、和名では柱石と呼ばれます。

キラキラとガラスのような輝きが美しく、無色なものから、イエロー、ピンク、ブルー等、様々なカラーが存在しています。
また、ブラックライトを当てると、蛍光する性質をもっているものもあります。モース硬度は5-6で高くない上に、2方向に平面平行に割れる性質があるので、取り扱いには注意が必要です。

スカポライトの中でもアフガニスタンで産出される、ナトリウム成分の多いスカポライト(薄い紫色)はマリアライトと呼ばれ、極めて希少でコレクターに人気があります。

メルマガ募集中 業者様専用地金相場情報が平日毎朝届く
2025 / 1
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
2025 / 2
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
ページトップへ