変形ダイヤ買取

News & Topics

2023年11月~ エメラルド・パール 高価買取キャンペーン実施中!
一覧を見る

変形ダイヤの買取はホウショウダイヤモンドへ!!

ダイヤモンドの定番のカットはラウンドブリリアントカットと呼ばれる58面体のラウンドの形をしたカットですが、他にも変形のダイヤが存在します。
弊社では変形のダイヤモンドも数多く買取しておりますので、査定の際は是非一度お見積もりください。

変形ダイヤについて

オーバル

オーバルとは「楕円形の」という意味で、文字通り楕円の形をしています。
こうした形へのカッティングは他の色石でも見受けられますが、ダイヤモンドでこの技法が施される場合は58面体を持つブリリアントカットに研磨されます。

ペアーシェイプ

ペア=洋梨型のカット。こちらもブリリアントカットの変形で、58面体を持ちます。
涙のしずくにも似ていることから、ティアドロップとも呼ばれます。

マーキス

細長い楕円の両端を鋭く絞り込んだ、舟形のカットです。
細長い原石に用いられます。
ブリリアントカットに属し、58面体で構成されますが、18面体にカットされることもあります。
マーキスとは「侯爵」をあらわすフランス語で、この舟形のダイヤモンドが生まれた当時、ファッションリーダーであったポンパドゥール夫人(フランス王ルイ15世の公妾)が侯爵(マーキス)の称号を与えられたことから「マーキス」と呼ばれるようになりました。

ハートシェイプカット

ハートマークをかたどったカット。
58面のファセットを持つブリリアントカットの変形です。
ハートが正方形内に収まるのがよいとされ、幅が広かったり、縦長の物は特殊な形と考えます。
またハートシェイプの輪郭は、研磨工が少しずつ手作業で磨くので、技量が美しさに大きく影響します。

エメラルドカット

ブリリアントカットに対しエメラルドカットはステップカットと呼ばれるカットに分類されます。
外周に平行な面が階段状につけられたカットの総称をステップカットと呼び、四隅の角を落とした正方形もしくは長方形をエメラルドカットと呼びます。
平面が広いため、キズや内包物が目立ちやすく、石本来の美しさが必要とされますが、透明度の高いダイヤでは澄んだ美しさが際立つカットとなります。

プリンセスカット

ブリリアントカットとステップカットを組み合わせたミックスカットにより、輝きのある四角形になります。
テーブル面の面積が広いことも特徴で、ラウンドブリリアントカットよりも削る率が少なく大粒に仕上げやすい点がメリットです。
しかしながら、どうしても角が欠けやすいので、取り扱いには注意が必要です。
1970年代後半に商品化され、美しさやネーミングのよさにより、20世紀後半にもっとも商業的に成功しました。

ラディアントカット

正方形か長方形でブリリアントカットとエメラルドカットを合わせたようなカット。
1977年にヘンリー・グロス・バードにより開発され、プリンセスカットに似ている部分もありますが、ファセットの取り方が異なります。
色石にもよく用いられているカッティング方法です。

クッションシェイプ

ブリリアントカットの原点とも言われている、丸みを帯びた四角形のカットです。
クッションシェイプが確立された18世紀当時は目減りを最小限に抑えるために原石の形に添ってカットを行っていました。そのため、当時のオールドクッションブリリアントカットの外形にはゆがみがあります。

トリリアントカット

マクル(三角形の双晶)から研磨される三角形のカットで、ダイヤモンドの三角形のカットは2種類あります。
ひとつはブリリアントカットの「トリリアント」もうひとつはステップカットの「トライアングル」です。
トリリアントは稜線が丸みを帯びるのに対し、トライアングルは稜線が直線になっています。
これらはペアにして大粒の宝石のサイドストーンとして使われます。

バゲットカット

長方形のステップカットでカット面の少ないすっきりとした印象のカットです。
大粒の場合、角が欠ける可能性が高くなるため、ほとんどが小粒で、大粒のものはあらかじめ角を落とし、エメラルドカットにされることが多いです。
また、正方形のステップカットは「カレ」(フランス語で「四角」という意味)と呼ばれています。

ローズカットダイヤモンド

裏面は平面で表面はバラのつぼみのようにほのかに膨らんでいます。
16世紀に生み出された歴史のあるカットでアンティークジュエリーによく見受けられます。
18世紀以降はブリリアントカットが考案され、その人気により大きな原石の大半はブリリアントカットに仕上げられ、厚みのない石や端石がローズカットにされました。
ローズカットにはパビリオンがなく、差し込んだ光が反射しないため、ブリリアントカットのような輝きはないものの控えめな美しさが魅力のカットです。
近年ではレーザー技術の発達により、穴開けされたローズカットを利用したスタイリッシュなネックレスやピアスなども創られています。

オールドヨーロピアンカット

ブリリアントカットに比べてテーブル面が小さくクラウンに厚みがあります。
アンティークジュエリーによく見られるカットです。
キューレットが大きくカットされており、正面から見ると穴が開いているように見える点も特徴です。
17世紀末にオールドマインカットといわれる初めて58面体を持つカットが生まれ(正方形に近い形)その後、円の形をしたオールドヨーロピアンカットが誕生しました。

ダイヤモンドを高く買い取れる4つの理由!!

  • Point1

    プロの社員

    宝石鑑定士の資格を持った多数の社員がダイヤを4Cで評価。
    徹底把握された相場で最高の買取価格をご提示致します。

  • Point2

    宝石発光分析装置

    HPHT法合成ダイヤモンドを判別する宝石発光分析装置を査定正確性向上の為に完備しました。

  • Point3

    ダイヤモンドX線鑑別装置

    当社では1psから多量のダイヤモンド迄、ダイヤモンドX線鑑別装置にて識別をしており、更に0.20ct upのダイヤは1psづつ当社のベテラン鑑別士がカラー・クラリティー・カット・蛍光性を正確に査定いたします。

  • Point4

    豊富な販路

    イスラエル・ベルギー・インドでの長年の輸入実績があり、多数の宝石業者様とお取引があります。 現在のダイヤモンドの国内・国外で流通している取引価格に精通しております。又、当社は、47年に亘りダイヤモンドの輸入卸業務を行っている為、ダイヤモンドの特性(大きいダイヤ・変形ダイヤ・ブルー・ピンク・イエロー等のカラーダイヤ)に応じて最も高く販売できるルートを持っています。
    その為どこよりも高い価格でダイヤモンドを買う事が可能です。
    ダイヤモンドを毎日取り扱っている専門スタッフが常時おりますので、正確にダイヤを査定致します。
    現在、当社は全国の宝石業者様・リサイクル業者様、その他宝石関連の法人様など多数の皆様から定期的にお取引頂いております。極小のメレダイヤから10ct以上の大きなダイヤ迄、全てのサイズを数多く取り扱っております。目一杯の価格を呈示いたします。是非一度ご利用ください。

最新買取実績

  • PT900 パライバトルマリンリング

    パライバトルマリン 2.7ct
    ダイヤモンド 2.2ct

    買取価格:
    500,000円
    買取方法:
    宅配買取
  • PT900 エメラルドリング

    エメラルド 7.5ct
    ダイヤモンド 5.00ct

    買取価格:
    500,000円
    買取方法:
    店頭買取
  • PT900 エメラルドリング

    エメラルド 3.5ct
    ダイヤモンド 0.8ct

    買取価格:
    300,000円
    買取方法:
    店頭買取
  • PT900 エメラルドリング

    エメラルド 3.6ct
    ダイヤモンド 0.60ct

    買取価格:
    130,000円
    買取方法:
    店頭買取
  • PT900 エメラルドリング

    エメラルド 1.8ct
    ダイヤモンド 2.00ct

    買取価格:
    90,000円
    買取方法:
    宅配買取
  • Pt900 ヒスイリング

    ヒスイ 17.83ct
    ダイヤモンド 2.10ct

    買取価格:
    550,000円
    買取方法:
    店頭買取
  • Pt900 サファイアリング

    サファイア 4.35ct
    ダイヤモンド 0.77ct

    買取価格:
    800,000円
    買取方法:
    宅配買取
  • Pt900 エメラルドリング

    エメラルド 2.09ct
    ダイヤモンド 1.67ct

    買取価格:
    170,000円
    買取方法:
    宅配買取

まずは無料で査定してみる

宝石の基礎知識

2023 / 12
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
2024 / 1
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
ページトップへ