エメラルド買取

News & Topics

2023年11月~ エメラルド・パール 高価買取キャンペーン実施中!
一覧を見る

エメラルドの査定ポイント

  • Point1

  • Point2

    輝き

  • Point3

    内包物

    (キズ)

宝石(サファイア、エメラルド、ルビー等)は、ダイヤモンドの4Cといった明確な判断基準がありません。
その為、買取価格がお店によって大きく違う事があります。
当社では、色、輝き、内包物(キズ)の3つのポイントを査定し、お値段をお出し致しますので高価買取をする事が出来ます。

エメラルドの買取価格表

Sランク Aランク Bランク Cランク Dランク
1ct ~100,000円 ~30,000円 ~10,000円 ~500円 ~100円
3ct ~250,000円 ~100,000円 ~30,000円 ~3,000円 ~500円
5ct ~700,000円 ~300,000円 ~50,000円 ~10,000円 ~2,000円
10ct ~2,000,000円 ~600,000円 ~100,000円 ~20,000円 ~3,000円

最終更新日 2020年2月

  • 1ct以下の宝石(色石)でもお値段がつく物もあります。
  • ルビー、サファイア、エメラルドの無処理(ノーヒート、ノンオイル)は買取価格表よりプラスで買取致します。
  • 価格表はあくまでも目安です、ご了承下さい。

ホウショウダイヤモンドが宝石を高く買い取れる理由!!

  • Point1

    プロの社員

    ダイヤモンドであれば4Cがあり、その評価基準を基に評価し、国際基準の相場を基に取引されているマーケットの価格を当てはめていけば、比較的簡単に安定して査定価格を算出することができます。
    しかし、宝石(色石)は明確な評価基準がないため、査定する者の経験や感性に左右されやすく、査定価格にもばらつきがあります。
    そのため、宝石の評価は特に経験と知識が必要ですが、弊社で査定している社員は数多くの石を見ており、買取だけではなく、販売している品物も数多く見ています。また、社内でそれぞれの宝石に対して、基準となる相場を決めており、誰が査定したとしても適正な価格をご提示できるよう努めています。

  • Point2

    豊富な販路

    海外展示会、オンラインショップ、自社1階の業者様向け店舗と豊富な販路を持っていることにより、商品回転率が高いため、幅広い買取が可能となっています。
    販売場所が単に3カ所あるから商品が回転するのではなく、それぞれの場所で違ったニーズがあるため、買取の幅も広がり、好循環を実現しています。
    また、宝石がついているジュエリー全てがそのまま売れるわけではなく、中には溶かして地金と石に分けてしまうものも多々あります。そのまま売れない理由としてはデザインが現在の需要に合わなかったり、石自体が美しくないなど様々ですが、そうしたもの宝石に金額をつけることは正直採算が取れにくく、難しいものです。
    そうしたものでも金額をつけて買取できるよう、ルースだけでも売れるような工夫や、新しい製品に作り直すなど販売方法を日々改善しています。

エメラルド買取実績

  • PT900 エメラルドリング

    エメラルド 7.5ct
    ダイヤモンド 5.00ct

    買取価格:
    500,000円
    買取方法:
    店頭買取
  • PT900 エメラルドリング

    エメラルド 3.5ct
    ダイヤモンド 0.8ct

    買取価格:
    300,000円
    買取方法:
    店頭買取
  • PT900 エメラルドリング

    エメラルド 3.6ct
    ダイヤモンド 0.60ct

    買取価格:
    130,000円
    買取方法:
    店頭買取
  • PT900 エメラルドリング

    エメラルド 1.8ct
    ダイヤモンド 2.00ct

    買取価格:
    90,000円
    買取方法:
    宅配買取
  • Pt900 エメラルドリング

    エメラルド 2.09ct
    ダイヤモンド 1.67ct

    買取価格:
    170,000円
    買取方法:
    宅配買取
  • PT900 エメラルドリング

    エメラルド 2.05ct
    ダイヤモンド 0.89ct

    買取価格:
    160,000円
    買取方法:
    宅配買取
  • PT900 エメラルドリング

    エメラルド 4.89ct
    ダイヤモンド 0.70ct

    買取価格:
    130,000円
    買取方法:
    店頭買取
  • K18 エメラルドリング

    エメラルド 1.70ct
    ダイヤモンド 1.66ct

    買取価格:
    140,000円
    買取方法:
    店頭買取

まずは無料で査定してみる

エメラルドの基礎知識

語 源

サンスクリット語で「緑色の石」を意味する「スマラカタ」にある。それが、ギリシャ語で「スマクラグドス」、ラテン語で「スマラグダス」と変化し、さらに「スマラルダス」という俗語に変化、そこからさらに古フランス語で「エスメラルド」に変化し、現在の「エメラルド」と言う呼称になったとされる。

鉱物名
ベリル
和名
翠玉(緑柱石)
誕生石
5月
宝石言葉
幸運・幸福・清廉
硬度
7.5-8.5
緑碧色
産地
コロンビア

エメラルドについて

歴史は古く、世界の4大宝石(ダイヤ・ルビー・エメラルド・サファイア)にも数えられている。人間とエメラルドの関係は、旧約聖書の時代にはすでに始まっていた。事実、神と地上の人間との繋がりを象徴する石として崇拝の対象となっていたと記されている。時の権力者にとってエメラルドは、美しさだけにとどまらず、力を与えてくれる石として身に付けるものであった。エメラルドは、ベリルに属する貴石であり、ベリルに属する宝石には、他にアクアマリンやモルガナイト・ヘリオドール・ゴッシェナイトなどがある。エメラルドには他に、スターエメラルド・キャッツアイエメラルド・トラピッチエメラルドなどがある。

3相インクルージョン

エメラルドを評価する際、産出国により色合いに独自の特徴があることを覚えておきたい。中でも、コロンビア産には他の産出地と大きく異なる点がある。それが「3相インクルージョン」である。これは、液体・気体・個体の3相すべて内包されていることを意味する。コロンビア産以外には、3相インクルージョンを確認することは出来ず、液体・気体が内包されている2相インクルージョンという状態になっている。

世界的に品薄傾向

世界で最も名高いエメラルド鉱山である、コロンビアのムゾー鉱山の産出量が急激に減少してしまっている。その上、大量のエメラルドを鉱夫によって盗まれ、ボディチェックシステムを導入した結果、鉱夫たちのストライキで1年以上にわたって採掘がストップし、値段が高騰してしまった過去もある。その後、採掘は再開したが、産出量は相変わらず少なく、品薄状態が続いている。また、コロンビア以外の産出地でも産出量が減少しているのが現状である。

業者様専用 地金相場情報が平日毎朝届く 会員登録はこちら
2023 / 12
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
2024 / 1
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
ページトップへ