ルビー買取

News & Topics

2023年11月~ エメラルド・パール 高価買取キャンペーン実施中!
一覧を見る

ルビーの査定ポイント

  • Point1

  • Point2

    輝き

  • Point3

    内包物

    (キズ)

宝石(サファイア、エメラルド、ルビー等)は、ダイヤモンドの4Cといった明確な判断基準がありません。
その為、買取価格がお店によって大きく違う事があります。
当社では、色、輝き、内包物(キズ)の3つのポイントを査定し、お値段をお出し致しますので高価買取をする事が出来ます。

ルビーの買取価格表

Sランク Aランク Bランク Cランク Dランク
0.3ct ~ 0.9ct ~30,000円 ~5,000円 ~3,000円 ~500円 ~100円
1ct ~50,000円 ~30,000円 ~10,000円 ~1,000円 ~500円
2ct ~300,000円 ~100,000円 ~50,000円 ~3,000円 ~1,000円
3ct ~600,000円 ~200,000円 ~70,000円 ~5,000円 ~1,000円
5ct ~1,200,000円 ~700,000円 ~100,000円 ~10,000円 ~5,000円
10ct ~4,000,000円 ~1,000,000円 ~200,000円 ~20,000円 ~10,000円

最終更新日 2023年10月

  • 1ct以下の宝石(色石)でもお値段がつく物もあります。
  • ルビー、サファイア、エメラルドの無処理(ノーヒート、ノンオイル)は買取価格表よりプラスで買取致します。
  • 価格表はあくまでも目安です、ご了承下さい。

ルビーの基礎知識

語 源

ラテン語で赤を意味する「ルベウス」にある。旧約聖書にも登場し、紀元1世紀のギリシャ時代には「燃える石炭」と呼ばれ、ダイヤモンドに先んじて、人々を魅了する石であった。

鉱物名
コランダム
和名
紅玉
誕生石
7月
宝石言葉
情熱・勇気・仁愛
硬度
9
産地
ミャンマー・タイ・スリランカ・モザンビーク

ルビーについて

ルビーは、コンランダムに属しているが、対照的なブルーサファイアも、同じコンランダムに属しており、鉱物学的にいうと兄弟であるといえる。不純物が非常に少ない純粋なコランダムは無色透明で、しかも高い屈折率により強い輝きを示すが(無色サファイア)、宝石用途として用いられることは殆どない。
しかし、わずか1%程度の微量のクロムを不純物として合むことにより、ルビーになる。この微量な不純物の量が微妙で、これが0.1%となるとピンクになり、ルビーには届かずピンクサファイアと鑑別される。赤色に輝くコンランダムのみが、ルビーと呼ばれる。

色、内包物、輝き

ルビーをはじめとして、貴石を客観的に評価する際のチェックポイントとなるのは、色・内包物(インクルージョン)・輝き(テリ)の3点である。その中で最も重視するのは色となる。色調が薄いものは評価が低く、濃いものほど評価が高い。しかし、濃いを通り越し、黒ずみが強いと評価は下り坂になる。ルビーは、インクルージョンが多い色石である為、インクルージョンが含まれることは、天然ルビーの証である。しかし、その場所や量により、美しさが損なわれていないかは重要なポイントである。輝きは、曇りがなく、透明感があるかどうかで評価が分かれていく。

最も資産価値の高いピジョンブラッド

ルビーの中で最高級のものが「ピジョンブラッド」である。ミャンマー産のルビーで、濃度を保ちつつ柔らかみのある赤色をしている。鳩の血の色にいていることから「ピジョンブラッド」と形容されている。現在日本の鑑別書では、ミャンマー産と確定した上で一定の色でなければルビーのカラーにピジョンブラッドと記載することが出来ないが、海外での鑑別書では産地を不問とされ、一定以上の濃い赤であればピジョンブラッドと記載されている(もともとピジョンブラッドカラーはイギリスの王室がミャンマー産ルビーに与えた色の為、日本の鑑別業界はそれを守っている)。そのため海外の鑑別書でピジョンブラッドカラーと記載された場合でも、産地はミャンマー産以外のルビーであることが多々ある。

ルビー買取実績

  • PT900 ルビーリング

    ルビー 2.34ct
    ダイヤモンド 0.69ct

    買取価格:
    85,000円
    買取方法:
    店頭買取
  • PT900 ルビーリング

    ルビー 1.73ct
    ダイヤモンド 1.00ct

    買取価格:
    80,000円
    買取方法:
    宅配買取
  • PT900 ルビーリング

    ルビー 1.58ct
    ダイヤモンド 1.51ct

    買取価格:
    80,000円
    買取方法:
    店頭買取
  • K18 ルビーリング

    ルビー 0.97ct
    ダイヤモンド 0.58ct

    買取価格:
    47,000円
    買取方法:
    宅配買取
  • PT900 ルビーリング

    ルビー 1.6ct
    ダイヤモンド 1.00ct

    買取価格:
    200,000円
    買取方法:
    宅配買取
  • K18WG ルビーネックレス

    ルビー 30.0ct
    ダイヤモンド 1.20ct

    買取価格:
    180,000円
    買取方法:
    店頭買取
  • Pt900 ルビーリング

    ルビー 1.37ct
    ダイヤモンド 2.43ct

    買取価格:
    200,000円
    買取方法:
    宅配買取
  • Pt900 ルビーリング

    ルビー 3.66ct
    ダイヤモンド 2.22ct

    買取価格:
    330,000円
    買取方法:
    宅配買取

ホウショウダイヤモンドが宝石を高く買い取れる理由!!

  • Point1

    プロの社員

    ダイヤモンドであれば4Cがあり、その評価基準を基に評価し、国際基準の相場を基に取引されているマーケットの価格を当てはめていけば、比較的簡単に安定して査定価格を算出することができます。
    しかし、宝石(色石)は明確な評価基準がないため、査定する者の経験や感性に左右されやすく、査定価格にもばらつきがあります。
    そのため、宝石の評価は特に経験と知識が必要ですが、弊社で査定している社員は数多くの石を見ており、買取だけではなく、販売している品物も数多く見ています。また、社内でそれぞれの宝石に対して、基準となる相場を決めており、誰が査定したとしても適正な価格をご提示できるよう努めています。

  • Point2

    豊富な販路

    海外展示会、オンラインショップ、自社1階の業者様向け店舗と豊富な販路を持っていることにより、商品回転率が高いため、幅広い買取が可能となっています。
    販売場所が単に3カ所あるから商品が回転するのではなく、それぞれの場所で違ったニーズがあるため、買取の幅も広がり、好循環を実現しています。
    また、宝石がついているジュエリー全てがそのまま売れるわけではなく、中には溶かして地金と石に分けてしまうものも多々あります。そのまま売れない理由としてはデザインが現在の需要に合わなかったり、石自体が美しくないなど様々ですが、そうしたもの宝石に金額をつけることは正直採算が取れにくく、難しいものです。
    そうしたものでも金額をつけて買取できるよう、ルースだけでも売れるような工夫や、新しい製品に作り直すなど販売方法を日々改善しています。

まずは無料で査定してみる

業者様専用 地金相場情報が平日毎朝届く 会員登録はこちら
2023 / 12
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
2024 / 1
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
ページトップへ