宝石の基礎知識

カテゴリー:

宝石の種類

サードニクス

八月の誕生石として知られているサードニクスは、朱色と白色の縞模様が美しい石です。

和名では紅縞瑪瑙(べにしまめのう)、赤縞瑪瑙(あかしまめのう)と呼ばれます。
また、成分や色味が同じ石で縞模様が見られない石はカーネリアンといい、2つとも鉱物的に同じグループに属しているオニキスの一種ですが、原石では混在しており、区別なく呼ばれることがよくあります。

縞模様の白色部分がオパールの場合もあり、オパールの方が価値が高い為その場合はオパールとして見られることが多いです

。特性として、親水性があるため水につけたままにすると、水シミができたりします。

産出量が多いため希少価値は低いですが、同じ模様が二つとないのが魅力です。宝石以外にもカメオの素材として用いられたり、彫刻や印章の素材などとして多様に使われてきました。

Line会員登録
2025 / 7
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
2025 / 8
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ページトップへ