宝石の基礎知識

カテゴリー:

宝石の種類

クリソベリル

ギリシャ語で黄金を意味する「クリソ」と緑の宝石を意味する「ベリル」からきています。
和名では「金緑石」といい、黄金に輝くという意味が込められています。

色は黄色、黄緑色、緑色、褐色など様々ですが、黄色~黄緑色が最も多いです。

この石は、クリソベリルとして流通するものよりも特徴的な性質を持つ変種の方が多く流通しています。
代表的なものに、光源によって異なる色合いを見せるアレキサンドライトやキャッツアイ効果をもつクリソベリルキャッツアイがあります。
また、モース硬度が8.5とダイヤモンドやコランダムに次いで高く、耐久性にも優れておりジュエリーに向いています。

主な産地は、スリランカやブラジル、ロシア、インド、マダガスカルなどです。産地によって色味に特徴があり、高品質で知られるスリランカ産は濃いめの色合いのものが多く、ブラジル産のものは透明度が高いと言われています。

メルマガ募集中 業者様専用地金相場情報が平日毎朝届く
2023 / 12
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
2024 / 1
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
ページトップへ